調教師ランキング
中央平地通算成績の見方

細かなことは、中央平地通算成績の冒頭部分をご覧ください。ここでは、中央平地前年成績についての部分のみをご説明します。

●表の各項目について

評価

評価 対象 コメント 馬評価時の配点
評価点 > 92 ここでだめなら馬のせい? 5点
A+ 92 > 評価点 >= 80 重賞を意識しちゃいます 4.5点
A- 80 > 評価点 >= 68 かなり期待できる 4点
B+ 68 > 評価点 >= 56 けっこうがんばっています 3.5点
B- 56 > 評価点 >= 44 平均程度の評価 3点
44 > 評価点 >= 32 たまに活躍する馬もいるけど・・・ 2点
32 > 評価点 >= 20 重賞までは無理 1点
評価点 < 20 ほとんど期待できない 0点

評価点 

 2006年12月13日現在、評価点の算出方法は以下のとおりである。

第1主戦騎手評価 * 2
第2主戦騎手評価 * 1.5
第3主戦騎手評価
調教師年数評価
1馬房あたりの勝率評価 * 2
中央平地出走回数
中央平地全勝数
年平均勝数
GT勝数評価 * 3
GU勝数評価 * 2
GV勝数評価
勝率評価 * 2
連対率評価 * 1.5
3着内率評価
前年中央平地評価

以上の15項目の和である。

各評価の最高点は5なので、満点で110である。
各評価の配点の詳細は以下に示す各項目の詳細をご覧ください。

名前

その調教師の名前

現役

現役か引退か(当サイトでは、過去の競走成績表に引退者も使用するので、2004年の時点で現役であった者については掲載してあります。)

所属団体

中央 現在日本中央競馬会(JRA)に所属するもの
地方 地方競馬所属の者
外国 外国に籍を置くもの

所属詳細

関東 関東(美浦)所属の調教師(実際には美浦は北と南に分かれるが当サイトでは分けておりません)
関西 関西(栗東)所属の調教師
北海(北海道競馬所属=門別・札幌・旭川)・岩手(盛岡・水沢)・上山・宇都宮・足利・高崎・浦和・船橋・大井・川崎・金沢・愛知(笠松・名古屋)・兵庫(姫路・園田)・福山・高知・佐賀・荒尾 地方競馬所属
仏  フランス
英  イギリス
独  ドイツ
豪  オーストラリア
米  アメリカ
香  香港

年平均勝鞍

 中央平地全勝数を調教師年数で割ったもの。
評価 年平均勝鞍=i コメント 馬評価時の配点
i >= 32 ここの厩務員になりたい 5点
A+ 32 > i >= 29  年間30勝ペース 4.5点
A- 29 > i >= 26 かなり素晴らしい 4点
B+ 26 > i >= 23 ここからが難しい 3.5点
B- 23 > i >= 20 年間20勝ペース 3点
20 > i >= 15 もっとがんばれ 2点
15 > i >= 10 辛いね 1点
i < 10 生活苦しいね 0点
数は小数点以下1桁で表記される。

GT勝数

 GT競走の勝利数で、調教師にとっては最高の勲章である。何年経っても一度も勝てない者もいれば、毎年のように勝っている常連もいる。
 また、岩元市三師のように1頭の馬で7勝(テイエムオペラオー)を稼ぐ場合もある。
評価 GT勝利数 コメント 馬評価時の配点
10勝以上 藤沢和雄? 5点
A+ 8勝〜9勝  ときどき時代がきます 4.5点
A- 6勝〜7勝 有名厩舎 4点
B+ 4勝〜5勝 疑いようのない実績 3.5点
B- 3勝 まだまだ勝ち足りない 3点
2勝 これは実力 2点
1勝 やったー 1点
未勝利 なかなか勝てないね 0点

GU勝数

 GU競走の勝利数で、GTに次ぐ価値がある。GT馬がついでに稼いでしまう場合もある。
評価 GU勝利数 コメント 馬評価時の配点
20勝以上 強すぎるよ 5点
A+ 10勝〜19勝  これは凄い 4.5点
A- 8勝〜9勝 いい馬廻ってきてるね 4点
B+ 6勝〜7勝 宗像師か? 3.5点
B- 4勝〜5勝 技術なくして成し得ない 3点
2勝〜3勝 GUって少ないからね 2点
1勝 ほっと一息 1点
未勝利 なんとか1勝したいね 0点

GV勝数

 GTGUに次いで価値があり、これらと合わせて「重賞」と呼ばれる。これに勝利した馬は、重賞ウィナーとしてそこそこ名を後世に残すことになる。他のオープン特別などと違い賞金が高額に設定されていることから、有力馬が集まりやすくハイレベルになることが多い。勝利するためには馬の能力とその能力を最大限に引き出す仕上げ、そして調子や相手関係など様々な要素が必要である。
評価 GV勝利数 コメント 馬評価時の配点
30勝以上 独占状態 5点
A+ 20勝〜29勝  馬も技術も一流 4.5点
A- 15勝〜19勝 間違いない実績 4点
B+ 10勝〜14勝 素晴らしい 3.5点
B- 5勝〜9勝 運も技術もある 3点
3勝〜4勝 まだまだこれから 2.5点
1勝〜2勝 なんとか形になりました 2点
未勝利 仕方ないね 0点

勝率 

 100回出走したら何回勝てるかということです。例えば10.0なら100回に10回すなわち出走すれば10回に1回は勝っているということです。その調教師の能力を推し量る非常に重要なパラメータだと私は考えます。
評価 勝率=i コメント 馬評価時の配点
i >= 15 いい馬が揃っています 5点
A+ 15 > i >= 12  かなり勝ちを期待できる 4.5点
A- 12 > i >= 10 たいしたもの 4点
B+ 10 > i >= 9 結構な勝率です 3.5点
B- 9 > i >= 8 平均的 3点
8 > i >= 7 ちょっと物足りない 2点
7 > i >= 6 きちんと仕上げているのかな? 1点
i < 6 数撃ちゃ当たる 0点
数は小数点以下1桁で表記される。

連対率

 2着以内に入る確率のことで、馬券的にも非常に大切で、賞金も1着の40パーセント貰えるわけですから、この値も重要です。例えば20.0であれば100回に20回は1着か2着に入っているということ。ただし、1着のみが20回かも知れないし、2着ばかりが20回という可能性もある。
評価 連対率=i コメント 馬評価時の配点
i >= 25 凄すぎ 5点
A+ 25 > i >= 22 かなり連対を期待できる 4.5点
A- 22 > i >= 20 たいしたもの 4点
B+ 20 > i >= 18 結構な連対率です 3.5点
B- 18 > i >= 16 平均的 3点
16 > i >= 14 ちょっと物足りない 2点
14 > i >= 12 きちんと仕上げているのかな? 1点
i < 12 おいおい 0点
数は小数点以下1桁で表記される。

3着内率

 3着以内に入る確率のことで、これも馬券に関係してくる。また、未勝利や500万条件の場合、2ヶ月以内の競走の優先出走権を得ることができ、3着以内というのは非常に価値がある。連対率と同様30.0であれば100回に30回は3着以内に入っているということで、このあたりから調教師によって随分と開きがでてくる。
評価 3着内率=i コメント 馬評価時の配点
i >= 40 凄すぎ 5点
A+ 40 > i >= 35 3回に1回は3着以内だって! 4.5点
A- 35 > i >= 30 これも素晴らしい 4点
B+ 30 > i >= 27 出走が楽しみだね 3.5点
B- 27 > i >= 24 平均的 3点
24 > i >= 21 ちょっと物足りない 2点
21 > i >= 18 きちんと仕上げているのかな? 1点
i < 18 おいおい 0点
数は小数点以下1桁で表記される。
2008年1月4日更新

調教師ランキング中央平地通算成績表に戻る