ブルードメアサイアーランキングの見方
一覧表に記載のブルードメアサイアーは1997年以降年間ブルードメアサイアーランキング150位以内に一度でも入ったことのある馬を総て抜粋し、かつ年度ごとの順位に基づいて平均値を出し、それによってランキングしてあります。
●表の各項目について
評価
評価 |
対象 |
コメント |
馬評価時の配点 |
S |
平均順位が30位以内 |
素晴らしい 文句なし |
5点 |
A+ |
平均順位が30位を超え50位以内 |
相当走る産駒が多い |
4.5点 |
A− |
平均順位が50位を超え70位以内 |
かなり期待できる |
4点 |
B+ |
平均順位が70位を超え90位以内 |
平均以上の活躍が期待できる |
3.5点 |
B− |
平均順位が90位を超え110位以内 |
平均程度の評価 |
3点 |
C |
平均順位が110位を超え130位以内 |
やや平均以下 |
2点 |
D |
平均順位が130位を超え150位以内 |
かなり厳しい |
1点 |
E |
ブルードメアサイアー表にない場合 |
できれば避けたい(上記「問題点」の場合あり) |
0点 |
なぜS評価が平均順位が30位以内ならS評価なのか。これは作成者である私ほっさんの経験と感、さらに全体の数を見回した上での偏差値的考えから独断で弾き出したものです。いやいやS評価にするなら5位以内だろうとか、この馬はA+評価だろうとか、いろいろな意見をお聞かせいただきたいので、どんどん管理者宛にメールを送ってください。ただし謝礼等はございませんのであしからず。また、皆さんのご意見でコロッと表を作り変えてしまう場合や、全くご意見を反映せずに我が道を突っ走る場合等あります。ご了承ください。
総合順位
下記平均順位の小さいものから並べたもの
新ブルードメアサイアーに対しては産駒のデータがないので、評価「E」ということになります。
平均順位 1997年から昨年までの年度ごとの順位を合計し平均値を出したもの
ソートを付けてあります
馬名 その馬の名前 ソートを付けてあります
2012年順位 2012年のブルードメアサイアー評価順位
最新の為ソートを付けてあります
2011年順位 2011年のブルードメアサイアー評価順位
2010年順位 2010年のブルードメアサイアー評価順位
2009年順位 2009年のブルードメアサイアー評価順位
2008年順位 2008年のブルードメアサイアー評価順位
2007年順位 2007年のブルードメアサイアー評価順位
2006年順位 2006年のブルードメアサイアー評価順位
2005年順位 2005年のブルードメアサイアー評価順位
2004年順位 2004年のブルードメアサイアー評価順位
2003年順位 2003年のブルードメアサイアー評価順位
参考文献
データ作成にあたり、以下の著書を参考にさせていただきました。
最強の種牡馬データ事典1998 関口隆哉・中村裕文・宮崎聡史著
最強の種牡馬データ事典1999〜2000 関口隆哉・中村裕文・宮崎聡史著
最強の種牡馬データ事典2000〜2001 関口隆哉・宮崎聡史著
最強の種牡馬データ事典2001〜2002 関口隆哉・宮崎聡史著
最強の種牡馬データ事典2002〜2003 関口隆哉・宮崎聡史著
最強の種牡馬データ事典2003〜2004 関口隆哉・宮崎聡史著
最強の種牡馬データ事典2004〜2005 関口隆哉・宮崎聡史著
種牡馬史上最強データ05〜06 関口隆哉・宮崎聡史著
種牡馬史上最強データ06〜07 関口隆哉・宮崎聡史著
種牡馬史上最強データ07〜08 関口隆哉・宮崎聡史著
種牡馬史上最強データ08〜09 関口隆哉・宮崎聡史著
種牡馬史上最強データ09〜10 関口隆哉・宮崎聡史著
種牡馬史上最強データ10〜11 関口隆哉・宮崎聡史著
種牡馬史上最強データ11〜12 関口隆哉・宮崎聡史著
種牡馬史上最強データ12〜13 関口隆哉・宮崎聡史著
種牡馬史上最強データ13〜14 関口隆哉・宮崎聡史著